コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

やまたか人気の「ふあっふあシフォン」をご紹介!

突然ですが、シフォンケーキはお好きですか?
やわらかくてふんわり。口に入れると溶けちゃうようなシフォンケーキ。朝食べるとなんだか幸せ気分。軽めなのでお昼ご飯の後にもペロッと食べられちゃう。お仕事で疲れて帰宅した後の至福のシフォンタイム。イライラした日も、悲しいことがあった日も。ふんわりやさしいシフォンを食べれば気分が和らぐ。

本日は、玉子屋やまたかのお客様の中にもファンの多い「ふあっふあシフォン」をご紹介させていただきます。
世にたくさんあるシフォンケーキの中から、なぜ玉子屋やまたかの「ふあっふあシフォン」が選ばれているのか。この記事では、今すぐ口いっぱいに頬張りたくなる「ふあっふあシフォン」の魅力をお伝えいたします。



玉子屋やまたか「ふあっふあシフォン」のこだわり



玉子屋やまたかの「ふあっふあシフォン」は、第一に素材重視!玉子屋やまたかの信条である「自分の家族に食べさせたくない商品はつくらない」「身体に優しい商品造り」。この2つを、お菓子作りでも貫いております。
シフォンケーキに使用している素材は至ってシンプル。

  • 小麦粉
  • 砂糖
  • なたね油
  • ガラクトオリゴ糖


この5つの素材をベースに、それぞれのフレーバーにも着色料や保存料、人工甘味料、添加物などを一切使用しておりません。

第二に、一から人の手で丁寧にお作りしております。卵を割る作業から、メレンゲを立て、焼き上がったあとはシフォン1つ1つと会話をするように、仕上がりまでしっかり人の目でチェックしております。焼き上がったホールのシフォンをカットして、1つ1つお包みするのも人の手で作業しております。ここで、1番難しいのが「ふあっふあシフォン」が本気で " ふあっふあ " なこと。包む際につぶれないように優しく包むとうまく包めないし、しっかり包もうとするともちろんつぶれちゃう。これはもう、「経験に勝るものはない!」です。

リピ確定!定番人気のフレーバー



玉子屋やまたかの「ふあっふあシフォン」は、通年販売している定番フレーバーと、季節の旬の素材を使用した限定フレーバーをご用意しております。今回は、お客様がリピートしてくださっている定番人気のフレーバーをご紹介させていただきます。限定フレーバーに関しては、玉子屋やまたか公式インスタグラムで発信しているのでチェックしてみてくださいね。



1. たまご



「ふあっふあシフォン」のベースとなる "たまご" 。ダントツ、人気No.1です。「ふあっふあシフォン」には、全国より選び抜いた卵を使用しています。その卵本来の味が1番感じられるフレーバーに仕上げました。





ご購入はこちら

人工甘味料は一切使用せず、ガラクトオリゴ糖も使って、小さなお子様でも安心して召し上がれるやさしい甘さにしました。
「たまごってこんなにおいしいんだぁっ」て感動していただけると思います。

2. チョコマーブル



ベースの素材に、本格派フランス産ヴァローナチョコレートと良質なココアを加えて作りました。





ご購入はこちら

仕上げにバニラビーンズで香り付け。しっかりとしたチョコレートの味に、卵の味わいが負けないように絶妙なバランスで配合いたしました。

3. お抹茶(宇治産100%使用)





京都宇治産の高級玉露のお抹茶を厳選いたしました。「ふあっふあシフォン」の味わいと、お抹茶の味がとっても相性抜群!お抹茶好きの方に、満足していただける濃さに仕上がっています。





ご購入はこちら

他のどこよりもしっかりとしたお抹茶の味を感じられます。甘さを控えめにして、お抹茶の味を最大限に引き出させていただきました。また、お抹茶を100%使用しており、着色料は一切使用しておりません。そのため、お抹茶特有の光に反応して色が変わってしまうことを避けるため、こちらの商品だけお包みを二重にさせていただいております。

こちらのシフォンには、『本和香糖』を使用しています。『本和香糖』は、上白糖の30倍のミネラルを含んでいるお砂糖です。だから、ただ甘いだけじゃなくて、コクのある甘さに仕上がっています。



お客様のお口に入るまで、お抹茶本来の香りと味わいを保てるように工夫しております。

4. シルク





群馬県にある世界遺産「富岡製糸場」をご存知の方も多いと思いますが、日本の絹産業規模が縮小する現在でも、群馬県は養蚕農家数、繭生産量、生糸生産量ともに全国1位!





これこそ、群馬県みどり市にある玉子屋やまたかにしかない、玉子屋やまたかだからお作りできるフレーバーです。
真っ白なエンジェルシフォンに、シルク(絹・シルクアミノ酸)を練り込みました。「どんな味がするの?」と気になりますよね!たまごシフォンより淡白で、食感はもっちり。やさしい甘さで、ちょっとクリーミー。食べるとなんだか気持ちまでやさしくなれちゃう、そんなお味です。是非ご賞味ください!

まとめ



いかがでしたでしょうか?
玉子屋やまたか「ふあっふあシフォン」の世界。味はもちろん、食感もクセになるふあふあ。ここまでふあふあなシフォンは、間違いなく玉子屋やまたかだけ。季節限定のフレーバーも、玉子屋やまたか公式インスタグラムで是非チェックしてみてくださいね!